登録 ログイン

rectangular parallelepiped 意味

読み方:
"rectangular parallelepiped"の例文

日本語に翻訳モバイル版携帯版

  • 直方体{ちょくほうたい}
  • rectangular     {形-1} : 長方形{ちょうほうけい}の Most swimming pools are rectangular in shape.
  • parallelepiped     parallelepiped 長方体 ちょうほうたい
  • parallelepiped    parallelepiped 長方体 ちょうほうたい
  • rectangular    {形-1} : 長方形{ちょうほうけい}の Most swimming pools are rectangular in shape. スイミングプールのほとんどは長方形の形をしている。 -------------------------------------------------------------------------------- {形-2} : 直角{ちょっかく}の ---
  • right-angled parallelepiped    right-angled parallelepiped 直方体 ちょくほうたい
  • generally rectangular    おおむね矩形{くけい}の
  • rectangular amputation    rectangular amputation 長方形弁状切断術[医生]
  • rectangular aperture    方形開口{ほうけい かいこう}
  • rectangular area    矩形領域{くけいりょういき}
  • rectangular arrangement    碁盤目配列{ごばんめ はいれつ}
  • rectangular bar    長方形棒{ちょうほうけい ぼう}
  • rectangular beam    長方形梁
  • rectangular bend    直角{ちょっかく}の屈曲{くっきょく}
  • rectangular bent    《建築》矩形{くけい}ラーメン
  • rectangular block    矩形{くけい}ブロック

例文

  • also rectangular parallelepiped iwakura called omiaeishi remains , and this is considered the origin of the shrine .
    また、大饗石(おおみあえいし)と呼ばれる直方体のイワクラが残っており、これが神社の縁起とも言われている。
  • currently , the kintsuba cakes in the shape of a rectangular parallelepiped are popular across japan , but the early kintsuba invented in kyoto in the middle of the edo period had a round shape .
    きんつば(金鍔)といえば、現在は四角い直方体をしたものが全国的に主流となっているが、江戸時代中期に京都で考案された当初は円形であった。
英語→日本語 日本語→英語